染める際には
当店では植物性の白髪染めとヘナで染めさせていただいております。
それはお客様の頭皮と髪を少しでも負担から守るためです。
植物性やヘナと聞くと、とても良くてどんな方でも染められるとお考えの方もいます。
確かに一般的な白髪染めから見るととても安心です。
しかしデメリットも必ず存在します。
アレルギーがない、頭皮が健康な方は問題はないでしょう。
しかし頭皮に異常がある、アレルギーがある方は気をつけなければなりません。
どんなにいいものでも染める日に頭皮に異常が出ている場合は染める事はお勧めしません。
染める日までの健康維持
当店では頭皮の状態によってはしっかりと保護をして染めます。
しかし今現状で頭皮の状態が悪い場合しっかり保護をしたり頭皮にカラー剤がつかないように塗ってもさらに頭皮の状態が悪くなる場合があります。
なってしまってからでは後々大変な思いをします。
どんなにいいカラー剤といっても安易に考えてはいけません。
白髪が目立って染めたい気持ちはわかります。
しかし状態が悪い中で無理をして染めてしまうと抜け毛や薄毛になったり最悪は健康被害にまで発展します。
もちろん白髪も増えてきます。
そうならないためにも日々の健康状態そして頭皮や髪のケアを行うことが大切。
そしてご来店になる1週間前からの体調管理も必要です。
過剰な安心はダメ!!
上記にも書かせていただきましたが『植物性だから安心』『ヘナだから安心』そう思っている方も多く見受けられます。
植物だってアレルギーはあります。
ヘナですらアレルギーがあります。
当店にご来店になっているお客様が以前通っていた美容室のオーナーさんがヘナアレルギーだったそうで、ヘナで染める時はマスクもし完全防備で染めていたそうです(笑)
やる方がアレルギーはなかなか厳しいですよね。
植物性のヘアカラーと言っても100%植物のみを使用しているわけではありませんしヘナにしても100%のものと化学物質が入っているものと様々あります。
ちなみに化学物質すべてが「悪」と考えるのも間違いです。
ですので人によってはまたは頭皮の状態や健康状態によってはデメリットの部分が強く出てしまうこともあります。
だからこそ過剰な安心はしない! そしてカラー前の「パッチテスト」! 染める当日までの体調管理が必要です。
あとご来店なる前に頭は洗わないことです。
ご自身の頭皮の脂が保護の役割をしてくれます。
頭皮ケアもお願いします
染める際には負担の少ないカラーで染めることは絶対的に必要なことです。
しかしそればかりではなく毎日のケアも必要なんです。
頭皮の健康状態は毎日のシャンプーの仕方で変わります。
もちろん髪の状態も毎日のシャンプーで変わります。
染めた色を長持ちさせるのもシャンプーの種類や仕方。
綺麗な状態を保つのは毎日のシャンプーとトリートメントが必須!!
そして最も重要なのは『体内ケア』と『食事』です。
白髪を染めるばかりではなく「白髪も減らす」というケアもして行きましょう。
そのためのアドバイスもできるのが「髪染め屋」なんです。
ただただ安全に染めるだけの店じゃないんですよ(笑)
皆様の頭皮と髪そして体のことまで考えているお店です!!