白髪染めを続けていくのに必要な事
白髪染めを続けていくにあたって悩みの一つになるのが「頭皮や髪への影響」
特に白髪を染め始めると短期間で定期的に繰り返すようになりますよね。
オシャレ染めの時は2ヶ月から3ヶ月に一度なんて方も珍しくないでしょう。
しかし白髪染めになるとほとんどの方は「月一」
やっぱり根元の白髪が出てくると気になって気になって・・・
だから「月一」ペースが当たり前になってくる。
でもそこには続けていく不安がありますよね。
ヘアカラーが頭皮や髪に悪いのはわかっているけど・・・
だからと言って白髪が出ているのは気になって嫌。
「その気持ちわかります!!」
そうなってくると一番に考えなければならないのが「負担」
最小限の負担
やはり「負担」が頭皮や髪に影響を及ぼします。
ということはこの「負担」をどれだけ最小限に抑えるかが重要なポイントです。
世の中言葉に惑わされて「天然」だ「無添加」だ「オーガニック」だ「ボタニカル」だと
言葉だけが先行して頭皮や髪に対しての影響はさほど変わらず・・・
そんなことがとても多い気がします。
ヘアカラーの中身は一般の方は把握し理解するのはちょっと難しかもしれないのでここに関しては理美容師さんの知識に任せるしかないのが現状です。
でもなんでも任せっきりですとこれもまた問題。
商品もそうですし理美容室もそうですが「悪いこと」は言いません。
商品はパッケージに「オーガニック」だ「トリートメント配合」だといいことを羅列します。
もちろん嘘は書きません。
あっ!嘘書いてる時もありますのでお気をつけて!!
理美容室ですと「当店で扱っているカラーは最高級のものを使用しています」なんてよく書いてあります。
大体質の悪いヘアカラー剤を使用している理美容室自体あるのかな?・・・って思います。
重要なポイント
ヘアカラーの質も重要ですが、問題は質だけではなくお客様の理想の仕上がりや悩みに合わせたヘアカラーを使えているか否かというのが重要なポイント。
「負担なんて全く気にしないし染まればいい」
そんな方でしたらわざわざ理美容室に行かなくともご自宅でもいいと思います
「仕上がりの色味・デザインを重視したい」
そんな方でしたら理美容室に行くのは必須ですし、しっかりとそれを打ち出す理美容室に行くことが一番の近道
「とにかく頭皮や髪に対する負担を軽減したい」
そんな方でしたら「ケア」をしっかりと謳っているサロンに行く
「化学薬品は嫌」
そんな方でしたら「100%のヘナ」で染める
などなどやはりお客様が望まれるものを叶えるには何が一番いいのかを考えそれに合わせて使用するものを決める。
世間的に「良い」と言われるものも必ず「デメリット」が存在します。
そもそもヘアカラー自体 身体には悪影響を及ぼすものです。
化学成分を一切含まない100%ヘナですら頭皮が荒れたりアレルギーが起こる場合があるのですから。
適切な処理
お客様の理想に合わせたヘアカラー選びと最後の「適切な処理」
これによってツヤのあるそしてダメージが少ない綺麗なヘアカラーが仕上がります。
そうする事でツヤも増し・色持ちも良く何よりも続けていく事で髪質が変わって行きます。
今までダメージを受けてきたところとダメージを最小限に抑えてきているところでは髪質は全然変わります。
白髪染めは短期で切り返します。
それだけ頭皮と髪は負担を受けています。
これからはもっと頭皮・髪にも気を使ってあげてください。
何よりも皆様が今一番酷使させているのは「頭皮・髪」と言っても過言ではありません。